新しい事に挑戦するときに、その一歩が踏み出せない、なぜなら失敗するのが嫌、怖い、、あきらめた時にその懸けた時間やお金が無駄になるから。私もそれでブログを書き始めるのに2年以上掛かりました、、
今読んでる本に一歩踏み出すための参考を私なりに解釈して書いていきたいと思います。
成功と失敗について可視化する
人は不安や失敗をおそれると新しい事の挑戦をためらいます。しかしその気持ちはとても大事なことで、例えばギャンブルはやらない人は周りが楽しいよ~と言っても、破産してる人やハマって抜け出せなくなることの不安と言うブレーキがかかります。
しかし例え話が酷いですが、そう思ってても挑戦してしまうと楽しさやスリルなど知ってしまい、ハマってしまう人もいます。(実体験済み)
なので私たちが安心安全に生きる上で不安という感情は必要不可欠なのです。

しかしそんな事を言ってたらいつまで経っても何もできません。失敗は成功の基と言うようにまずやってみる事を前提に紙などに成功して得られるものと失敗して失うものを書いて可視化します。またそのためのに必要なプロセンスも考えてみます。
新しい事の挑戦を尻込みするのはこの挑戦の過程や方法があやふやなのがダメみたいです。書くことでやって行けるか?と失敗した時に何を失うかがわかります。
私も、今参考にしてる本ではないですが、ブログを始めるときに失敗と失うものが怖くて出来なかったのですが、YouTubeでブログの始め方を見てたら、この事を言ってました。私が恐れてたのはブログの炎上=対策は書いた文章の見直し、常識的な内容にする、悪口や煽り、悪い事を書かないなどです。できそうです!
ブログをやめても、やらない後悔をしなかった、挑戦できた!とポジティブに考え。失う時間やお金はYouTube中毒の人生より良い!ギャンブルで使うより健全!などです!
不安に向き合うのも大切ですが、「自分が感じている不安の原因」をしっかりと可視化し、きちんと分析できているかを検証することは、それ以上に重要です。
最後に
私が本のこの項目で自分が「お~!」と思ったのが「心配事はほとんど起こらない」です。内容は省略しますが、きちんと事前準備をやれば対処できる事が書かれてます。私も仕事での事前準備の大切さは理解しているつもりなので、改めて肝に銘じます。
コメント