私は何かに取り組み自分を少しでも変えたいと、今年の1年はこのブログを更新するを目標にしました。最初は順調でも仕事と慣れないことでかなりの期間をサボりました。
1日の終わりに、ずっと何もやらない状態のまま、ずるずると時間だけが過ぎてしまい、自己嫌悪する日が増えました。
結局その期間は仕事を言い訳にして、「疲れた」「明日はやる」と思いながら簡単に刺激を得られるYouTubeばかりみてました。時間とやる気を奪うYouTubeは恐ろしですよね、、
本などは仕事の通勤中、休憩中などで読むのですが、少ないながらも色々な本をみると、改善するには「行動」と一番シンプルかつ効果的と色々な成功者の方の本に書かれてました。
脳のやる気スイッチ?である「側坐核」を刺激すのは、体を動かして行動するしかありません。一度始めてしまえば、勝手にやる気スイッチがが入ります。
例えれば、現実逃避で少しだけと見始めたYouTubeに夢中になるのも、部屋が汚くなって嫌々と始めた片付けがはかどってしまうのも、ランニングするの疲れるな~でも習慣化したいから少しだけと走るかと走ると5km10kmと走れてしまうのも、行動を起こしたことによって側坐核が刺激される起こる現象なのです。
最後に
今の自分も、このブログを書くにあたって少し面倒くさいと思っても書き始めるとすごく集中できます、ポモドーロタイマーをかけながらやるのですが、休憩の時間を無視して書くので、タイマーの意味がないです、、集中しすぎて一回の休憩が作業終了にならないようにしなくてはいけませんね、、
コメント